2024年10月 8日 (火)

かしの木まつり!

9月14日(土)にかしの木まつりが開催されました。

おまつりは年長さんの太鼓からスタート!!

P1100411

たくさんの人に見守られ緊張しながらも立派にやり切りました。

さすが年長さんですね。

おまつりではワニワニパニックやサーキットなど楽しいあそびがもりだくさん。

P1100457

オレンジのTシャツを着ているのは、ボランティア団体『はっぴぃ』のお姉さん。

昨年からかしの木まつりのボランティアに来て、一緒におまつりを

盛り上げてくれています。ありがとう!

フィナーレはみんなで練習したマツケンサンバ!

トコろんと園長扮するキタケンも一緒に楽しくダンシング!!

P1100609_2

かしの木まつり、大盛況でした!!

2024年10月 3日 (木)

~かしの木学園50周年のあゆみ②~

かしの木学園は2024年(令和6年)8月7日に50年目の誕生日を迎えました。今回はこの50年間の運営において、設立当初からの理念と「親子活動」について取り上げたいと思います。


「好きなあそびをみつけたい!ひろげたい!」         

「こころもからだも大きく大きく育ちたい!」

設立当初、かしの木学園は「心身障害児母子通園施設」として運営が始まりました。「母子通園」とは、こどもの心身の発達において、乳児期において一番大切な愛着形成をし、保護者の方も通いながらこどもと一緒に思いっきり遊び、こどもの生活習慣を身につける術を知り、保護者が知らないこどものあそびを学び、保護者同士の関係も作り上げていくことが目的です。

設立から50年の月日が流れ、福祉は大きく変わりました。2000年には「措置」から「契約」へと移り、「利用者主体」でこどもの特性に合わせたサービスを選択できるようになりました。また世の中全体では核家族世帯が増加し、夫婦で共働きをされる方が多くなりました。このような家庭環境の変化が出てきた中でこどもを支え育てていくには、地域資源を活用することが必要不可欠になってきました。                     

Rimg5086_10


50年前、未就学児で主に心身に障害のある児が通所できる場所は「かしの木学園」と「松原学園」の2つしかありませんでしたが、2024年10月1日現在、未就学で主に心身に障害のある児が通所できる事業所は市内に18カ所もあります。それぞれの心身の特性に応じて事業所を選択してこどもが通えるしくみになっており、児童発達支援の専門性も高くなってきています。その中かしの木学園はこどもの成長・発達を促す療育が中心なのはもちろんのこと、主に心身に障害のあるこどもを育てる保護者に対してもサポートができるように「親子活動」を組み入れています。保護者の方が一緒に通うことは大変なことではありますが、自宅以外の場所でのこどもの成長を生で感じ、一緒に喜びあうことでこどもの自己肯定感は確実に高まります。一方で親子活動の大切さを繋いでいくと同時に、今の時代に合った保護者の支えになる為の新たな親子活動のやり方についても今後考えていく必要があると思います。

                                                             

かしの木学園 園長 北 敦夫 

2024年9月18日 (水)

楽しいね♪

9月になりましたが日中はまだまだ暑いですね。

いっぱい楽しんだプールや水あそびはそろそろおしまい。

室内で楽しく遊んでいます。

Img_8572

室内のすべり台で「3・2・1!」の合図で滑ります。

Img_0446_2

おもちゃに興味津々です。両手で自分の身体を支えることが上手になりました。

Img_0140

マットの山を上ったらおもちゃを見つけました!

これからも元気に遊んで楽しいことを見つけていこうね。

2024年9月 2日 (月)

もうすぐかしの木まつり!

来月の9月14日はかしの木まつりが開催されます。

お祭りのフィナーレでは参加してくれたお友だち、

ご家族、職員全員でマツケンサンバを踊ります。

 

各クラスではかしの木まつりに向けて、

マツケンサンバの練習をしています。

Rimg0865

オリジナルのスティックを振りながら、踊ります。

Rimg0872

 音楽に合わせて、みんなノリノリで練習しています。

 

当日がとても楽しみです!

 

2024年8月22日 (木)

なつといえば・・・②

8月も中旬ですがまだまだ暑い日々が続いていますね。

暑い夏にピッタリのこの本、皆さんご存知ですか?

Img_0865

なつといえば・・・・

”うみ” ”すいか” ”おばけ” ”ひまわり”などが描かれていて、

夏を感じさせてくれる一冊です。

Img_0866

Img_0867

この本をもとに、かえで組では『なつといえば・・・』を探してあそんでいます。

この日は「なつといえば・・・ソフトクリーム!」

ソフトクリーム屋さんになって紙粘土のアイスを絞ります。

上手に絞るために、”手を開くこと” ”手にギュッとチカラをいれること”を頑張ります。

Img_0806

さすが店員さん。お客さんの顔を見て、接客しながら絞ってくれています。

ソフトクリームの他にも

「なつといえば・・・スイカ割り!」

Img_0821

♪スイカの名産地~ のおうたに合わせて、棒をギュッと握って上から下へ!

Img_0824

上手に割れました。

暑い日々が続きますが、夏ならではのあそびをクラス内で楽しんでいます。

2024年8月 1日 (木)

~かしの木学園50周年のあゆみ~

 「かしの木学園」は2024年(令和6年)8月7日に50年目の誕生日を迎えます。開園してから今日に至るまで、所沢市社会福祉協議会の運営のもとで存続し、事業運営が継続できていることは、父母・地域の皆様・行政をはじめ、過去かしの木学園を立ち上げ、運営の中心となった歴代の園長様の多大なるお力があったからこそと感じております。この場を借りてお礼を申し上げます。

   ここに50年の歴史を書き綴るにはとても足りませんが、過去の記念誌の一部を抜粋しながら、かしの木学園の歴史を少し紹介したいと思います。

 1974年(昭和49年)8月7日、とても暑い日でした。その中多くの方の願いと力の結晶として「かしの木学園」がこぶし団地のはずれに開園しました。開園当初の正式名称は「心身障害児通園事業かしの木学園(当初記録より)」です。

1_2

※こぶし団地のはずれに開園しました当時園舎の一部お部屋の写真

 1971年(昭和46年)には「精神薄弱児通園施設(現在:児童発達支援センター所沢市立松原学園)」が開園されましたが、この時には法的基準によって肢体不自由と重度重複障害児の多くは受け入れがされませんでした。その中で「障害の種別や年齢を問わない施設づくり」の理念のもと、1972年(昭和47年)11月には肢体不自由児の保護者によって「あゆみの会」が設立されました。その後所沢市の管理のもとで1974年(昭和49年)8月に「所沢市社会福祉協議会」の運営で「かしの木学園」はスタートしました。

 開園から12年後の1986年(昭和61年)に現在の園舎が完成し、所沢市の条例による「心身障害児通園」として第2のスタートとなりました。

 

2

※現在の中富にあるかしの木学園の園舎

 その後障害福祉・児童福祉の分野においては、制度が徐々に充実していきました。現在のかしの木学園は「児童福祉法」に基づく「児童発達支援事業」として運営しており、令和4年度より「主として重症心身障害児が通う施設」として埼玉県からの認可を受け、引き続き「重症心身障害児」「医療的ケア児」の充実したサービス提供を展開すると同時に、昨今早期発見されている「発達障害児」「発達に遅れのある児」の早期療育にも対応しています。その中でも本園が一番大切にしていることは、療育と同時に父母の「子育て」も支援する「親子活動」であり、子どもの発達面や身体面、医療ケア面において保護者と一緒に考えて療育を進めていきながら職員一同頑張っているところです。

 現在50年目を迎えるかしの木学園の園舎の隣には、「所沢市立松原学園(現:児童発達支援センター)」が隣接しています。運営主体は所沢市の直営と所沢市社会福祉協議会とで分かれておりますが、現在は発達障害児・発達に遅れのある子どもにおいては、年少・年中になる段階から松原学園へ移行される子どもも多く、関わりを深めています。

 さて、ここでかしの木学園内のある一つのお部屋を紹介します。

3_2

※かしの木学園内 父母室 兼 相談室

 このお部屋は数年前までは「父母室」という名称でした。

 かしの木学園には設立当時から「父母会」がありました。自らの手で施設を立ち上げ、充実した施設運営を存続させるため、父母同志が共同して子育てすると同時に、子どもをかしの木学園で療育する合間に、お昼休みの昼食の場を主として父母の交流に役立ってきた部屋です。多くの要望を行政に出す話しもたくさんされたと伺っております。卒園された園児の母親が今でも見学に来られることが多いですが、この部屋を見て当時の頑張りを懐かしまれており、「ここで育ったようなもの」という声をたくさん頂いています。

 時代が大きく変わり、福祉もサービスが主流となった為、父母自らが頑張るというよりは福祉に関わる行政や民間企業が地域を支えていく考え方に大きく変わり、現在かしの木学園では「父母会」はなくなっております。

 しかし、現在在園されている父母の方も「父母同士の交流がしたい」という要望は多く、職員も「日々の療育時間とは別に少しでも父母の交流が持てる場を提供したい!!」という想いから、学園の主催として年に数回「保護者交流会」を開催し、父母の願いに少しでも役立てられるよう企画しています。

50年前の設立当初からは大きく事業運営が変わってきているかしの木学園ですが、今も大切に受け継いでいることは

「好きなあそびをみつけたい!ひろげたい!」

「こころもからだも大きく大きく育ちたい!」

そして「今も昔も子育ては変わらない」ことを念頭に、子育てを頑張っている父母の皆様に伴走して子どもの療育の実践向上を目指し、今後も引き続き地域の皆様のお力を頂きながら職員一同前に向かって走ってまいります。

かしの木学園 園長 北 敦夫

夏といえば・・・

暑い日が続きますね。

暑い夏と言えば、赤くて丸くて重たいあの食べ物。

そうスイカです!Photo_3

お店で売っているカットスイカは見たことあるけど

丸いスイカは初めて見たというお子さんもいらっしゃいました。

2_3

一緒に持ってみましょう。つるつるする?ざらざらする?

大きくて重たいね。

Photo_4

スイカの出てくる絵本を読んだ後には画用紙に黒いシールをぺたぺた貼って

スイカを作りました。

かしの木学園では「見る」「聞く」「触れる」活動を大切にしています。

季節を感じる活動でした。

2024年7月11日 (木)

市役所に障害者施設作品展を見に行ってきたよ

7月10日にかえで、しいのみ一緒に市役所に

障害者施設作品展を見に行きました。

作品展にはかしの木学園の作品も飾ってあります.

Rimg0649

作品の前でパシャリ。

かしの木学園は海をテーマにみんなが作った魚やクラゲなどを展示しました。

涼しげな素敵な作品に仕上がりました。

作品展は12日金曜日まで。

もうすぐ終わってしまいますが、お時間ある方はぜひ

市役所に足を運んでみてください。

2024年6月21日 (金)

プール活動が始まったよ

春がすっかり過ぎ去り、暑い日が続いていますね。

かしの木学園でも6月7日にプール開きがありました。

天気が良い日はしいのみ組のお友だちも毎日大型プールを楽しんでいます。

 

まずは水に慣れよう!ということで職員と一緒に大型プールの中を歩いてみます。

Rimg0298

少しずつ慣れてきたら、フープを歩いてくぐったり、水に浮かんでくぐったりして遊ぶ「どんどんばし」でも遊びます。みんなで♪どんどんばしを唱えながら楽しみました。

Rimg0291

水に入るって気持ちいい!プールって楽しい!

そんな気持ちを大事にしながら、安全にこれからのプール活動も楽しみたいと思います。

 

2024年6月13日 (木)

令和6年度土曜あそぼう会

5月25日(土)に今年度第1回目の土曜あそぼう会を実施しました。

土曜あそぼう会は、かしの木学園をたくさんの方に知っていただく機会として、年に3回開催しています。

今回は、在園児・卒園児・移行児の10組の参加がありました。

きく組のお部屋では、皆が大好きボールプールと、揺れて楽しい吊るし遊具で身体を動かして遊びました。

Rimg3723

Rimg3730_2

のばら組の部屋では夏に先駆けて風鈴を製作。

Rimg8836

Img_0234


今回は学園に慣れたお友だちばかりだったこともあり、天気も良いので園庭で思いっきり遊びました。

Rimg3747


最後にみんなで ♪あんころもち を作ってさようなら。

総勢23名の参加で、にぎやかに楽しく遊ぶ事ができました。

今年度もあと2回、土曜あそぼう会があります。

次回以降のお知らせをさせていただきますので、

たくさんの方のご参加、お待ちしております。

6

2024年5月24日 (金)

かしの木学園の活動のご紹介

暑い日が増えてきましたね。

今回はかしの木学園での活動の流れを簡単にご紹介します。

9時30分に登園しておもちゃで遊んだり、設定遊びをして手足をたくさん使って遊んだりします。

お友だちが使っているおもちゃに興味津々の様子ですね。

Rimg3564

今日の設定あそびはマットでつくったでこぼこ道。ママに向かって四つ這いしていきます。

Img_0137

ひとあそびがすんだらみんなで一緒にふれあい体操をします。

パパやママに身体を動かしてもらって気持ちよさそうです。

Rimg3582

今度は椅子に座って集中する時間です。何を作っているのかな?

Img_0121

天気の良い日はお外で遊びます。園庭にはローラー滑り台やブランコもあります。

Rimg4577

たくさん遊んだ後はお部屋でお弁当を食べて降園となります。

幼児クラスのお友だちは午後もかしの木で過ごしています。

かしの木で楽しい経験をして好きなあそびを増やしています。

2024年5月13日 (月)

屋根より高い

GWも終わってしまいましたね・・・

皆さんはどう過ごしましたか?

少し前になりますが、

かしの木学園ではこどもの日に合わせて

各クラスでこいのぼり製作をしました。

かえでクラスでは、手型と足形を取って

Rimg8687_2

こんな素敵なこいのぼりに仕上がりました!!

Rimg8689

こいのぼりのように、みんなすくすく

大きくなってね!!

2024年4月25日 (木)

たけのこ堀りに行ったよ

4月18日(木)、平素よりご支援を賜っている武田さんのお庭へ、たけのこ掘りに行きました!

まずは武田さんからたけのこの掘り方をレクチャーしていただきます。

Rimg8346

周りの土を掘ります。

Rimg8351

地下茎が見えたらクワを打ち込み、掘り起こすとたけのこが出てきました♪

Rimg8352_2

こども達も保護者の方や職員と一緒に掘ります。

Rimg8356_2

今日行けなかったお友達の分も頑張るぞ!と意気込み、こんなに沢山のたけのこが掘れましたよ。

Rimg8381

その日に登園していたご家庭に持ち帰って頂き、

「たけのこご飯にしたら美味しかった」

「新鮮だから刺身でいただけた」

など、いろんな調理方法でたけのこを楽しんだ様子が聞けました♪

2024年4月10日 (水)

所沢市立かしの木学園の令和6年度!!開始です

 皆さんこんにちは!園長の北です。

 令和6年度がスタートしました。3月末までは強風や極寒な日々が続きましたが、4月1日からは

突然温かくなりましたね。秋から植えていたチューリップがびっくりして咲き始め、春を知らせて

くれています。

 今年度は36名のこどもでのスタートとなり、4月1日には「はじまりの会」として19名のこども

たちと保護者、きょうだい児が集まり、新年度のクラス発表やクラス担任の紹介を行いました。

 また本年度は新たに看護師が1名加わり、こどもたちの健康相談等を実施していきます。

 前年度から引き続き利用されているこどもたちや保護者の皆様、また本年度から利用を開始するこ

どもたちや保護者の皆様へ

「好きなあそびをみつけたい こころもからだも大きく大きく育ちたい」

そんなこどもの願いを支え、実現するために、ご家族をはじめ地域の方や関係機関の方々と連携し

ながら職員は日々療育に励みます。本年度もよろしくお願い致します!!

Img_0004

2024年3月13日 (水)

新しい季節がやってきますね!

春の気配を感じる今日この頃。

かしの木学園でも、卒園式に向けて準備が始まる季節となりました。

在園児からのプレゼントとして、壁面装飾を作成しました。

手型で作った「花」やデカルコマニー(転写)で作った「ちょうちょ」を集め、

お花畑をイメージ♪

春の旅立ちと出会いに相応しい華やかな作品となりました。

Rimg8089_2

Rimg4351_2

卒園児は、かしの木学園での生活も残りわずか。

大きな節目を迎える子どもたちを温かく送り出したいと思います!

2024年2月16日 (金)

節分!鬼が来た!

2月初旬、かしの木の壁面には節分の製作がたくさん飾ってあります。

Rimg6747

Rimg6749_5

一生懸命作ったことが伝わってきますね。

そしてしいのみクラスでは2月初週を”節分ウィーク”と称して

Rimg6607_2

豆まきの箱を自分の好きなようにクレヨンで描いたり、シールを貼ったり・・・

Rimg6639_2

豆を新聞紙で作り・・・

豆まきの準備万端!!

・・・いざ!鬼が来ると!!

Rimg6711

「おにはーそとーー!ふくはーうちーー!」

鬼を見てドキドキしてじっと見ている子がいたり、喜ぶ子がいたり・・・反応は十人十色で季節の行事を楽しむことができました。

2024年2月 1日 (木)

みかん狩りに行きました!

冬晴れの1月18日(木)、幼児クラスのお友だちが「みかん狩り」に行きました。

平素からご支援を賜っている武田さんのお庭で、みかんの収穫をしました。

「みかんが木に実っていること」「葉っぱがたくさんついていること」を、

見て触って学んだ子どもたち。

カゴいっぱいのみかんが収穫できました。

Rimg5975

Rimg6007

Img_0319

後日保護者の方からは、

「子どもがみかんが大好きで、嬉しそうに食べていました!」

「甘い美味しいみかんでした!」とたくさんの喜びの言葉を頂きました。

また、みかんと共に蝋梅も頂き、

かしの木学園の玄関には芳醇な蝋梅の花の香りが漂い冬枯れの季節を知らせてくれています。

Img_0343

2024年1月18日 (木)

あけましておめでとうございます。

所沢市立かしの木学園園長の北です。

 

令和6年がスタートしました。昨年は地域の皆様の多大なるご理解とご協力を賜り、無事に運営を終えることができました。

本年も地域の皆様の支えを頂きながら、職員一同元気に頑張っていきたいと思います。

 

新年を迎え、とても寒い日が続いていますが、こどもたちは寒さにも負けず元気に登園してきてい

ます。

コロナ禍がすぎても、今はインフルエンザをはじめ色々な感染症が蔓延していますね。

とにかく予防策は「手洗い」「うがい」の徹底!!1人ひとりの感染予防徹底で集団を守れるよう

に・・と常に思うこの頃です。毎日元気に遊び、学べるよう元気な体を保ちましょう!

 

さて、昨年12月ですが、かしの木学園の送迎車両に「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全

装置」が付きました。安全装置の設置に伴い、全職員で装置の操作方法の研修を早急に実施しまし

た。

Img_0295_2

Img_0286_2送迎車両内に園児を置き去りにしてしまう事案が多くあり、国の基準で装置の設置義務となりまし

たが、本園では、この装置だけに頼らず、毎日職員と運転手の目視確認を第一としています。日々

の「人」のコミュニケーションを大切に!!をモットーに、こどもたちの安心安全なサービス提供

に努めたいと思います。

本年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

2023年12月25日 (月)

かしの木のクリスマス

今年は暖かい日が続いていましたが、最近は日に日に寒さが増してきてすっかり冬らしくなってきましたね。

12月といえばクリスマス!

クリスマスツリーやリースの制作をして飾ったり・・・

Rimg2445

Rimg2443

太鼓の達人風にベルの演奏をしてみたり・・・

Rimg2439

Rimg2438

いろいろな方法でクリスマスを楽しんでいます。

そして今年もかしの木学園にクリスマスプレゼントが届きました!

株式会社和ハウジングステージ様からクリスマスブーツ、大誠産業株式会社様からゼリーをいただきました。

Rimg3891

Rimg3894

プレゼントをもらうと、じーっと見つめたり笑顔になったり、それぞれに受け止め、喜んでいました。

Rimg2434

プレゼントを届けてくださった皆様、ありがとうございました。

今後も寒い日が続いていくので、あたたかくして元気に過ごしていきましょうね。

2023年12月12日 (火)

土曜あそぼう会

12月2日(土)に今年度2回目の土曜あそぼう会が開催されました。

土曜あそぼう会は、かしの木学園をたくさんの方に知っていただく機会として年に3回開催しています。

今回は13組のご家族の参加がありました。

製作コーナーではクリスマスツリーを作りました。

真剣にクリスマスツリーを制作しています。

Rimg2243_2

広いきく組のお部屋では、すべり台から新聞紙の海にダイブしたりして遊びました。

Rimg2248

Rimg2253

その後のあつまりでは、お星さまをイメージして小さく切った黄色のスズランテープを皆で力を合わせてあおぎました。ふわふわ舞い上がる様子がとてもきれいでした。

Rimg2287

最後は皆で協力してハンドベルできらきら星を演奏し、楽しい時間を過ごすことができました。

たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。

次回は2月3日(土)に開催します。ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。