今日も雨…
8月に入ったというのに毎日のように雨模様…
ニュースによると8月ほぼ毎日雨が降っているとのこと
かえでぐみの前に植えたゴーヤは
嬉しそうにすくすくと育っていますが
………水遊びができなーーーい!
せっかくの夏なのに!
8月後半はおひさまと一緒に遊べるように
みんなでてるてるぼうずつくらなきゃ!
雨降りの為かゴーヤができてきました。
8月に入ったというのに毎日のように雨模様…
ニュースによると8月ほぼ毎日雨が降っているとのこと
かえでぐみの前に植えたゴーヤは
嬉しそうにすくすくと育っていますが
………水遊びができなーーーい!
せっかくの夏なのに!
8月後半はおひさまと一緒に遊べるように
みんなでてるてるぼうずつくらなきゃ!
雨降りの為かゴーヤができてきました。
さて、4月に31名でスタートしたかしの木学園も、8月には38名になります。
「どうやら発達に遅れがあるらしい・・・・・。」
「病院では様子を見ましょうと言われたけど、
毎日の生活で気をつけることはないのかしら・・・・・・・」
「あんまり笑わないけど、どんな遊びをしてあげたらいいのだろう・・・・・。」
などなど。見学にみえるご家族は、不安や疑問を抱えておられることと思います。
そんな方たちに、『ご家族のお話を聞いて、一緒に考えていきましょう!!』
というメッセージを伝えたいと思い、PRチラシを作成しました。
8月後半から近隣の保育園、幼稚園、児童館、保健センター、
街づくりセンターなどに配布していきたいと思います。
乳幼児期にご家族にしっかりと受け止められて楽しく遊んだ経験は、
その子の人生を生き抜く土台をしっかりとした豊かなものにしてくれます。
たとえ、障がいがあっても、この時期をご家族が楽しく子育てできるように、
わたしたちは寄り添い支援します。
残暑の厳しい時期ですが、食事や睡眠に気を配りつつ、上手に乗り切りましょう。
8月は、学校や幼稚園がお休みのきょうだいも一緒に登園してきたりして、
いつも以上ににぎやかなかしの木です。
かしの木の玄関を入ると、大きな花火がお出迎え。
この花火、7月29日に行われた夕涼み会で、園児さん、ご家族、ボランティアさん、
参加してくださったみなさんで1枚1枚のいろとりどりの紙を張りつけてできあがったものです。
こんなに、たくさんの人が参加してくれてうれしいです。
下には
夕涼み会で年長児がのった山車に飾り付けられていたものです。
全クラスの園児さんひとり1人の作品がちりばめられています。
きく組にはいると・・・
こちららには、にじみ絵の素敵な花火があがっています。
かしの木には子どもたちの元気な声とともに、いろとりどりの夏の装飾が園内を飾ってくれています。