2017年4月 3日 (月)

入園始業式を行いました。

4月3日(月)に入園、始業式を行いました。

新入園の方は12人入り、全31人でスタートです。

平成29年度の1日クラスは、かえで組、しいのみ組、
のばら組、きく組の4クラス、
半日クラスは、すみれ組の1クラスです。

Img_2496

職員も、新園長を迎えたほか、新人も2名入りました。

新体制で迎えたかしの木学園ですが、
平成29年度も子どもたち、そして、ご家族へより良い
支援が提供できるように頑張ります。

2017年3月31日 (金)

西武ライオンズ選手会からチケットをご寄付いただきました。

西武ライオンズのパシフィックリーグ公式戦のチケットを
21試合分、ご利用者とご家族の方のために
選手会の皆様からご寄付いただきました。

野球の試合を地元で見られるなんて、所沢ならではですよね。

利用者様のご希望に沿って配布したいと思います。

Img_2507

2017年3月25日 (土)

1日クラスの卒園・修了式を行いました。

3月25日(土)1日クラスの卒園・修了式を行いました。

Img_1150

 

全32名のうち、卒園児が2名、
移行児が16名でした。

子どもたちはこの日のために、
卒園・修了式ごっこをして、
今日の本番に備えました。

Img_1190_2

そして迎えた卒園修了式。ちょっといつもとは違う服装、雰囲気、
たくさんの保護者・ご家族の方々がいるなかで、
みんな落ち着いて園長先生から卒園修了証を受け取りました。

みんなそれぞれ立派に成長しましたね。

Img_1204_3

4月から一人ひとり新しい生活が始まります。
新しいクラス、お友達、学校で頑張ってくださいね。

機会があったらかしの木学園に遊びに来て下さい。

2017年3月24日 (金)

明日は卒園・修了式です。  

3月25日(土)は、平成28年度かしの木学園1日クラスの
卒園・修了式です。

今日はその準備をしました。玄関先にはボランティアの方が、
お花を飾ってくださいました。

Hana



また、嘱託委の先生からも
お花の贈り物が届きました。




Img_1175_2

玄関の準備もできました。

Img_1146

2017年3月15日 (水)

もうすぐ春

今日は突然の寒さ。

真冬に逆戻り?したのでしょうか。
幸い、雪が降ることなくほっとしています。

今年度ももうすぐ終わりですね。

このブログを夏から初めたのですが、半年ほど経って、
ペースがつかめてきたような、きていないような・・・。

3月3日はひな祭り、ということで、
玄関前には段飾りのお雛様を飾っていたのですが、
写真を撮ることを忘れてしまいました。んー残念。

ブログ記事のために、写真を撮ろう撮ろうと気にしても、
いざとなると、後でくやしがって。そんな繰り返しです。

もうじき暖かくなって、新たな利用者さんも増えるかもしれません。
来年度もこのブログ、続けていきますので、どうぞよろしくお願いします!

2017年3月10日 (金)

理学療法学科の見学実習生が来ました。

2月27日(月)と3月1日(水)に東小金井にある
社会医療技術学院の理学療法学科の学生が2名、
見学実習に訪れました。

 理学療法の対象となる発達関連分野に関して
理解を深めることを目的として、かしの木学園でも
実習生の受け入れをしています。

両日とも療育場面全般を見学したほか、
療育で使う遊具や座位保持なども見学してもらいました。

実習生からの感想の抜粋です。

「臨床見学では、机上の勉強では決して学ぶことのできない
実際の療育施設での貴重な経験をさせていただきました。

実習を通して、療育施設での理学療法士や職員の方々が
どのように子どもたちと接しているのかを学ぶことができました。

 また、子どもにとってのあそびがや食事がリハビリテーションと
なることも知ることができました。(中略)

子どもの療育や子供のリハビリテーションに興味をもつこともできました。」

皆様のご協力ありがとうございました。

2017年3月 1日 (水)

お店屋さんごっこにトコろんが来ました!

先月、2月15日(水)にお店屋さんごっこをしました。

各クラスで、食べ物屋さんを開きました。

みんなで各クラスを回って気に入ったものを買い、
お弁当のように詰めていきました。

Img_96383


かえで組には、トコろんがやってきて
写真撮影コーナーができました。

親子でトコろんと一緒に写真をとって
楽しい時間をすごしました。

 

2017年2月14日 (火)

インフルエンザ

園ではインフルエンザにかかったお子さんもちらほらいましたが、まだ流行っているようです。

手洗いやうがい(お水をこまめに飲むのもいいらしいです。)、ご飯をしっかり食べて、たくさん寝る!

生活リズムを整えて、元気な身体を作っていきましょう!!

2017年2月 7日 (火)

寒ーい

1_3

先日の寒ーい朝。園庭の準備をしようとした職員が見つけました!

水道から少しずつ出ていた水が、一晩でニョキニョキと竹の子のように急成長!

早く暖かくなるといいですね。

2017年1月 6日 (金)

新年のつどい

新年を迎えた今週は、”新年のつどい”週間でした。
3日目の今日は、福笑い、たこあげ(布遊び)をしました。

福笑いは保護者の方にやっていただきました。
「最初は目~!!」の言葉で、子どもたちは目をまん丸くして
お多福さんに釘づけでした。

Img_8983_2



 「もっと上!上~!」、
 「もう少し、ひだり!ひだり!」と
 みんなの声にはげまされ、まどわされ・・・。






Img_8990_2  はい、出来上がり~!!
  福・福・福・福笑い!

  皆様方にとって、よい一年でありますように。

  今年もよろしくお願いいたします。 

 

2017年1月 5日 (木)

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

新年を迎え、かしの木学園も4日(水)からはじまりました。

今週は、新年の活動として「新年のつどい」を行っています。

新年にまつわる「あそび」を、子どもたちと保護者の方々と一緒に楽しみました。

4日(水)はおもちつき、たこあげ、5日(木)はさらまわし、はごいたをしました。

さて明日は最終日です。何をするかおたのしみに!

2016年12月28日 (水)

連絡帳より

『夕食後 家族でくつろいでいると、Tが急に「〇△く~ん。いいこね~。」
と言いながら、私の頭や兄の頭をナデナデ。

きっと園でいっぱいほめられているんでしょうね(笑)』

----ご家族の笑顔が職員にも届きました。

かわいいお子さんのお家での様子を、教えてください。
お待ちしています!!

2016年12月22日 (木)

お茶会

先日、社協副会長とお友達の方が来園し、お茶会を開いてくださいました。

お座布団に正座して、子ども机の上においしいおまんじゅう。

いつもとは違う雰囲気の中、おすまし顔でお抹茶をいただきました。

短い時間の非日常にリフレッシュ・・・

Photo

2016年12月15日 (木)

人参をいただきました!

日頃、園の運営にご協力いただいている方から、
人参をいただきました。

季節の行事でたけのこ掘りやみかん狩でも
お世話になっており、大変ありがとうございます。

Img_8761


いただいた人参は園児のお昼ごはんの食材として
使わせていただきました。

今回は、和風だしで大根と一緒に
やわらかく煮て提供させていただきました。

新鮮な野菜はやっぱりおいしいですね。

写真もかわいくとれたでしょ?
と園長が申しております。

2016年12月 9日 (金)

カルチャーパークに行きました。

12月8日(木)に、かえで組のばら組が、
所沢カルチャーパークまで行きました。

所沢カルチャーパークは下新井にある広大な公園です。

みんなで原っぱを走り回ったり、
雑木林の中を歩いて落ち葉の音を聞いたり、
冬の一日を楽しんできました。

落ち葉がとてもたくさんあって、積み上げて埋もれてみたり、
たまった落ち葉にスライディングしたりしました。

駐車場もありますので、ご家族で行くと楽しいところですよ。

写真を撮り忘れてしまいました、しっぱい!

2016年12月 1日 (木)

園庭の冬支度

11月下旬に園庭の木々の剪定をしました。 Img_8889

皆さんも園庭を見て感じたように、
大分さっぱりしましたね。

冬の太陽は低くなるので、枝を剪定することで、
日差しも教室内までしっかり入るようになり、
明るく感じるようになりました。

ちょっとすっきりしすぎるかもしれませんが、
風通しも良くなり庭の木々にはいいようです。

かしの木学園の冬支度がととのいました。

Img_8891

2016年11月30日 (水)

かしのっきー

このブログでも何度か登場した「かしのっきー」。01
紹介するのを忘れていました。


みんなの成長を願うシンボルツリー(かしのき)をイメージした、
非公認キャラクターです。(かしの木学園40周年(2014年)のお祝いの会でお披露目しました!)

手作りキャラクターですが、着ぐるみもあるんです!
かしの木学園のイベントで、出現することもあるかも?

みなさんよろしくね!!

2016年11月25日 (金)

雪の園庭

昨日は首都圏で50数年ぶりの11月の雪。
Photo

職員みんなでびっくりです。
園庭もあっという間に真っ白になりました。

花だんのお花たちが苦しそうです、、、
だいじょうぶかな。

2016年11月18日 (金)

今日のお昼ごはん

今日はとても気持ちの良いお天気でした。

あまりに気持ちがよかったので、みんなでバスに乗って、大きな広場に遊びに行きました。

たくさんあそんで、たくさん笑って、おなかはぺっこぺこ。

そんな今日のお昼ごはんは・・・

2・ごはん
・みそ汁
・鶏の照り焼き
・かぼちゃのサラダ
・白菜の煮びたし

でした。お腹いっぱいになったら、おひるね、おひるねsleepy

2016年11月15日 (火)

富岡地区文化祭

かしの木学園では、何年も前から地域の文化祭に
参加させていただいています。

今年も富岡地区文化祭に出展いたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2016/11/19(土)AM10-PM4-11/20(日)AM9-PM3
富岡地区文化祭  @富岡まちづくりセンター(ネオポリス西交差点近く)

かしの木パネル展示 園児作品展示
児童憲章入り風船の配布 手作りおもちゃ配布:折り紙コマ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2015img_8613 ▲写真は昨年展示のようすです。

お時間ございましたら、園児さんたちの作品をごらんください。
どうぞよろしくお願いいたします。

●詳しくはこちら:第57回 富岡地区文化祭
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/iitokoro/enjoy/kominkan/tomioka/bunkasai.html

土日で開催時間がちがいますのでご注意くださいね。