2017年9月20日 (水)

かしの木のおサルさん

開所40年を超えるかしの木には、手作りオモチャがたくさんあります。
その中でも歴史が古いオモチャというと、このおサルさんです。

1つ1つ職員が手作りしているので、表情、形が違います。個性が出ますね~。

このおサルさん、どんな場面で活躍しているかと言うと、
子ども達にあそびを見せるときにお手本になったり、
毎日の体操を一緒に楽しんでくれるなど、
かしの木の療育の中で無くてはならないものなのです!

筆者である私も、針仕事が苦手ながらも1つ作り上げました。
作っている時は、『難しいなぁ・・・』『もういやぁ~(泣笑)』となり
悪戦苦闘しましたが、世界にたった1つのおサルさんを
完成させることが出来て心から嬉しかったことを覚えています。

ぜひ作ってみたい!という方は職員まで!!

Img_2160

2017年9月13日 (水)

夏の終わり

9月に入ってすっかり涼しくなりました。
7月5日にプール開きをしてから
水遊びとプール遊びの経験をたくさん重ねてきました。

最初はドキドキしながら慎重に水に入っていたお子さんも
今では大きなプールで職員に抱っこされ
気持ちよさそうにプカプカする姿も見られるようになりました。

夏ならではのこの遊びもおわり、秋ならではの遊びをしましょう。
園庭の草刈りも終え、外遊びの準備万端です。
さわやかな秋風を感じながらのおさんぽや、色づいた落ち葉や
木の実をひろって集めたり。

どうか毎日おひさまがでてくれますように!

Img_9543

2017年8月17日 (木)

今日も雨…

8月に入ったというのに毎日のように雨模様…
ニュースによると8月ほぼ毎日雨が降っているとのこと

かえでぐみの前に植えたゴーヤは
嬉しそうにすくすくと育っていますが

………水遊びができなーーーい!

せっかくの夏なのに!

8月後半はおひさまと一緒に遊べるように
みんなでてるてるぼうずつくらなきゃ!

Img_9507雨降りの為かゴーヤができてきました。

2017年8月14日 (月)

かしの木学園のPRチラシができました。

さて、4月に31名でスタートしたかしの木学園も、8月には38名になります。

「どうやら発達に遅れがあるらしい・・・・・。」

「病院では様子を見ましょうと言われたけど、

毎日の生活で気をつけることはないのかしら・・・・・・・」

「あんまり笑わないけど、どんな遊びをしてあげたらいいのだろう・・・・・。」

などなど。見学にみえるご家族は、不安や疑問を抱えておられることと思います。

そんな方たちに、『ご家族のお話を聞いて、一緒に考えていきましょう!!』

というメッセージを伝えたいと思い、PRチラシを作成しました。

8月後半から近隣の保育園、幼稚園、児童館、保健センター、

街づくりセンターなどに配布していきたいと思います。

1_4

乳幼児期にご家族にしっかりと受け止められて楽しく遊んだ経験は、

その子の人生を生き抜く土台をしっかりとした豊かなものにしてくれます。

たとえ、障がいがあっても、この時期をご家族が楽しく子育てできるように、

わたしたちは寄り添い支援します。

 

残暑の厳しい時期ですが、食事や睡眠に気を配りつつ、上手に乗り切りましょう。

8月は、学校や幼稚園がお休みのきょうだいも一緒に登園してきたりして、

いつも以上ににぎやかなかしの木です。

2017年8月10日 (木)

花火がドーン!!

かしの木の玄関を入ると、大きな花火がお出迎え。

Img_7391

この花火、7月29日に行われた夕涼み会で、園児さん、ご家族、ボランティアさん、
参加してくださったみなさんで1枚1枚のいろとりどりの紙を張りつけてできあがったものです。
こんなに、たくさんの人が参加してくれてうれしいです。

下には

Img_7398夕涼み会で年長児がのった山車に飾り付けられていたものです。

Img_9491全クラスの園児さんひとり1人の作品がちりばめられています。

きく組にはいると・・・

Img_7397

こちららには、にじみ絵の素敵な花火があがっています。

かしの木には子どもたちの元気な声とともに、いろとりどりの夏の装飾が園内を飾ってくれています。

2017年7月26日 (水)

かしの木に来た椅子

7月13日に福井にあるLee制作室から、パクッションという椅子が届きました。

まだ、椅子座位が安定しない園児のために購入した、乳幼児用のいすです。

特徴は、首や上半身の動きはいいけれど、体幹のコントロールがむずかしい子に、
骨盤、大腿部、坐骨を支えることで安定した座位ができるようにする椅子です。

椅子にすわってみます。

Img_9502

この状態で、大腿と骨盤を安定させる部品を取り付けると、

Img_9504

体幹と骨盤が安定するので、上肢の活動がしやすくなります。


かしの木には、利用する子供たちに合わせていろいろな椅子を取り揃えています。

既製品の椅子から、骨盤、体幹、頸部などをを支える部品がついた、座位保持椅子まで
園児にあった椅子を提供できるようにしています。

2017年7月12日 (水)

プール開き

今年も待ちに待ったプール開きを7月5日(水)に行いました。

当日は、とても良い天気となり絶好のプール開きの日となりました。

この日までは、ビニールプールを使って水遊びをしていましたが、

これからは大型プールを使って水遊びの経験を積みます。

いっぱい水が入った大型プールを見た子供たちは
とても入る気満々になっていました。

みんな揃ったところで、プール開きはじまりです!

まずは、ノンちゃん先生によるプールに入り方の説明です。

Img_9411

Img_9407

次は、みんなで準備体操。

はとぽっぽ体操をしました。

Img_9417

年長さんによる、テープカット!!

3人でカットしてくれました。

Img_9422

テープカットのあと、のばら組、きく組の順番でプールに入って、水遊びをしました。

今年もたくさん水遊びをしましょうね。

2017年6月26日 (月)

第44回 所沢市立かしの木学園 運動会 開催 その2

きょうだいも、たくさん参加してくれました。

ご家族やお客様も参加してのお玉リレー。

 

優勝は白組 ✿

みんないっしょうけんめいがんばったね!

今回は、ボランティアで秋草学園短期大学 
地域保育学科の5名の学生さんが手伝ってくれました。
ありがとうございました。

第44回 所沢市立かしの木学園 運動会 開催 その1

6月10日(土)に、第44回所沢市立かしの木学園運動会が開催されました。

今年は、隣にある所沢市立松原学園の園庭をお借りして行いました。

当日は梅雨の合間の晴れ間で暑さの中の開催でしたが、
子どもたちも元気に参加できました。 


まずは、年長組のおともだちによる選手宣誓!

Img_2329

みんなで力を合わせてくす玉を割ると?

スローガンが出てきました。

みんなでかけっこ!

それぞれの園児が成長の姿を発表!!

2017年6月16日 (金)

じゃがいも掘りをしました。

じゃがいも掘りのお誘いを農家の方からいただきました。

6月13日に予定していましたが、あいにくの雨で延期。
予備日にしていた6月15日に晴れて行くことができました。

実は、昨年も予定していましたが、雨で何度も延期になり、結局中止に。

かしの木学園、1年ぶりのじゃがいも掘りとなりました。

畑に着くと、たくさんの野菜の中にじゃがいもの畝(うね)がありました。

泥んこになってもいいかっこうになりますが、特に靴には、
上に大人用の靴下を履くと汚れなくていいですよ。

Aimg_9370

 準備がととのって、さっそく掘りはじめました。

Img_9371

Img_9375

じゃがいもは、茎を引っ張ると、ずるずると根っこにくっついて出てきます。

Img_9380

赤いじゃがいももありました。

Img_9388

収穫です。このあと箱いっぱいに採れました。

Img_9376

採れたじゃがいもは、登園した皆さんで分けました。

今晩はカレーライスや肉じゃがですかね!?

2017年6月 1日 (木)

かしの木の誕生会

4月26日(水)、第1回目は「♪お誕生月なかま」を歌いながら、
子どもたちやおかあさん方と、みんなのお誕生月を確かめ合いました。

みんなで♪Happy Birthday To Youの手話ソングも歌いました。

手話は園長に教えてもらいました。

Img_9247


5月31日は5月生まれの、4人のおともだちのお誕生会をしました。

職員からのお祝いの出し物は軍手人形でした。

♪むすんでひらいてのてあそび。みんなが軍手人形の動きに集中していました。

お誕生日のおともだち   

           おめでとう!

たくさんあそんで、一つ一つ成長する1年にしようね!!

Img_9344

2017年5月15日 (月)

たけのこ掘り

日頃、園の活動に協力していただいている所沢の農家さんから、

竹の子を掘りに来ませんかと誘われました。

5月2日にバスに園児とお母さんを乗せて現地に向かいました。

まずは、掘りかたの手ほどきを受けて

Img_9307

掘りはじめました。

Img_9313

根っこでうまくパカッと掘るのは難しいです。

Img_9319_2

収穫です。こんなに採れました。おまけの人参もいただきました。

みんなで分けてお土産にしました。

Img_9334

ありがとうございました。

Img_9326

 

2017年5月 5日 (金)

かしの木学園では車いすの貸し出しをおこなっています。

ごあんない

所沢市社会福祉協議会では車いす短期貸出事業を行っています。

一時的に車いすが必要になった市民の方に、
無料で車いすを貸し出しています。

かしの木学園は車いす貸し出しステーションとなっており、
車椅子を短期(最長3ヶ月)無料で貸し出しています。

 

受付時間

午前8時30分から午後5時00分 (土日曜・祝日を除く その他休園日があります。)

貸出期間

最長3ヶ月

手続き

貸出当日に、借りる人が窓口で申請書を記入、提出してください。
その際、借りる人の住所・氏名等を確認できるもの
(免許証・保険証等)を提示してください。
※台数に限りがあるため、必ず事前に電話等で
   空き状況を確認してからお越しください。


お問い合わせ

所沢市立かしの木学園
〒359-0002 所沢市中富1535-3

Tel 04-2942-4024  Fax 04-2942-3404 
E-mail kashinoki@bz01.plala.or.jp

523_1_2

2017年4月10日 (月)

かしの木学園にも春が来ました。

かしの木学園の周りの桜も満開になりました。

でも、明日は雨の予報。

桜の花が散ってしまうかもしれないので写真を撮ってきました。

Img_2499_3














かしの木学園の周りには、毎年この時期、
数本の桜が咲き誇っています。

Img_2501_3

Img_2504_2













2017年4月 3日 (月)

新園長より

かしの木学園園長の鈴木です。

この4月に15年ぶりにかしの木に戻ってきました。

♪♪♪ このこ どこのこ かっちんこ ♪♪♪

わらべうたのリズムと子どもたちの笑顔は昔と変わらないですね。

お子さんに障がいがあることがわかって、悩んだり迷ったりしながら
懸命に毎日を過ごしているお母さん・お父さん方に
子育ての基本をていねいに伝え、
子どもたちの豊かな育ちを応援していきたいと思います。
 

「好きなあそびを みつけたい!

         ひろげたい!

 こころもからだも 大きく大きく

          育ちたい!!」

この“こどもたちの願い”を支え、その実現に向けて、
かしの木学園は職員一丸となって取り組みます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Img_2509

入園始業式を行いました。

4月3日(月)に入園、始業式を行いました。

新入園の方は12人入り、全31人でスタートです。

平成29年度の1日クラスは、かえで組、しいのみ組、
のばら組、きく組の4クラス、
半日クラスは、すみれ組の1クラスです。

Img_2496

職員も、新園長を迎えたほか、新人も2名入りました。

新体制で迎えたかしの木学園ですが、
平成29年度も子どもたち、そして、ご家族へより良い
支援が提供できるように頑張ります。

2017年3月31日 (金)

西武ライオンズ選手会からチケットをご寄付いただきました。

西武ライオンズのパシフィックリーグ公式戦のチケットを
21試合分、ご利用者とご家族の方のために
選手会の皆様からご寄付いただきました。

野球の試合を地元で見られるなんて、所沢ならではですよね。

利用者様のご希望に沿って配布したいと思います。

Img_2507

2017年3月25日 (土)

1日クラスの卒園・修了式を行いました。

3月25日(土)1日クラスの卒園・修了式を行いました。

Img_1150

 

全32名のうち、卒園児が2名、
移行児が16名でした。

子どもたちはこの日のために、
卒園・修了式ごっこをして、
今日の本番に備えました。

Img_1190_2

そして迎えた卒園修了式。ちょっといつもとは違う服装、雰囲気、
たくさんの保護者・ご家族の方々がいるなかで、
みんな落ち着いて園長先生から卒園修了証を受け取りました。

みんなそれぞれ立派に成長しましたね。

Img_1204_3

4月から一人ひとり新しい生活が始まります。
新しいクラス、お友達、学校で頑張ってくださいね。

機会があったらかしの木学園に遊びに来て下さい。

2017年3月24日 (金)

明日は卒園・修了式です。  

3月25日(土)は、平成28年度かしの木学園1日クラスの
卒園・修了式です。

今日はその準備をしました。玄関先にはボランティアの方が、
お花を飾ってくださいました。

Hana



また、嘱託委の先生からも
お花の贈り物が届きました。




Img_1175_2

玄関の準備もできました。

Img_1146

2017年3月15日 (水)

もうすぐ春

今日は突然の寒さ。

真冬に逆戻り?したのでしょうか。
幸い、雪が降ることなくほっとしています。

今年度ももうすぐ終わりですね。

このブログを夏から初めたのですが、半年ほど経って、
ペースがつかめてきたような、きていないような・・・。

3月3日はひな祭り、ということで、
玄関前には段飾りのお雛様を飾っていたのですが、
写真を撮ることを忘れてしまいました。んー残念。

ブログ記事のために、写真を撮ろう撮ろうと気にしても、
いざとなると、後でくやしがって。そんな繰り返しです。

もうじき暖かくなって、新たな利用者さんも増えるかもしれません。
来年度もこのブログ、続けていきますので、どうぞよろしくお願いします!