2021年1月28日 (木)

みんなで手形スタンプ!

きく2くみ木曜日のお友だちは

3人でいっしょに製作を行いました。

赤・緑・ピンクの絵の具を使って

手形スタンプを楽しみました。

「次は僕の番!」「お父さんも押してよ」・・等

スタンプをたくさん押して大きな絵馬が完成しました!

Img_5853_3

今年も良い年になりますようにnote

2021年1月19日 (火)

今年の干支は丑!

2021年になり、数週間が経ちました。
みなさま、お正月はゆっくり過ごせましたでしょうか。

きく1くみでは、子どもたちと絵馬を作りました!
ウシの顔のパーツをのりで貼ってもらいましたが、
同じパーツで作っても、それぞれに表情が違い子どもたちの個性が出ていますね。

Rimg4661

職員もお願いごとを書いてみました☆

Rimg4652

まだまだ感染症対策に気をつけなければならない日々が続きますが、
時には一息つきつつ、健やかに過ごしていきましょう!

2021年1月 1日 (金)

明けましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。

昨年度は、コロナ禍により社会生活様式の変化に翻弄された年でありました。
まだまだその影響が続きそうでありますが、皆様が安心して通園できる施設を維持
していくように、関係機関の方々と連携して頑張っていきたいと思います。

皆様一人ひとりのニーズにきめ細やかに対応できるよう職員一丸となって取り組んでまいります。

本年もどうぞよろしくお願いします。

Photo*コロナウイルス感染予防のため、十分な換気を行った上、会話をせず短時間で撮影しました。

Rimg4598_3送迎担当の運転手です。

2020年12月28日 (月)

冬のあそぼう会

1215日、のばら組の冬のあそぼう会を行いました。

例年、12月にお楽しみ会を行っているのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら中止となり、それに代わってクラスごとにいつもと違った雰囲気の中で季節を感じられる遊びを行いました。

 

まずはあわてんぼうのサンタクロースのパネルシアター。

121

歌に合わせて出てくるサンタクロースやトナカイをみんなとても集中して見ました。

 

その後はサンタさんの登場。

122

突然の登場にびっくり!

サンタさんからプレゼントをもらい、みんなとても良い表情でした。

 

それから父母会さんからのプレゼント。

123

ママもとても素敵なトナカイになって下さり、一人一人に心のこもったプレゼントをくださいました。

ありがとうございます。

 

その後はジングルベルを歌ったり、一人ひとりお友達とお母さんの前でプラポイントをジャンプする姿を披露したりと盛りだくさん。

124

とても楽しい冬のあそぼう会となりました。

2020年12月11日 (金)

バランスあそび

寒くなってきましたね。

かしの木の子どもたちは寒さに負けずに今日も元気に遊んでいます。

かしの木にはこんなものがあります。

「バランスボード」

12_4

床に置いて斜めにして「おっとっと!」身体のバランスをとって遊びます。

思わぬ動きにびっくりしたり、楽しくなって「もう1回!」と何度も

繰り返し遊ぶことを楽しむ子もいます。

Photo_2

今度は斜面にしてすべり台にもしてみようかな?

寒くても身体をたくさん動かして遊ぼうね!

2020年12月 9日 (水)

非常用発電機の操作練習をしました。

 師走に入りましたが、かしの木学園では、年に2回、非常用発電機の操作練習を行っています。
12月3日(金)の夕方、操作練習をしました。

 今回はマニュアルを見ながら行いました。設置、接続までは順調にいきましたが、発電機の始動にはなかなか苦労しました。しかし、始動することを信じて引っ張ること十数回!ぶるるる!!!!と発電機が動いてくれました。!!

やっぱり実際にやってみることが大切ですね。その後、職員が交代で始動させて操作練習を終了しました。

Rimg2955_2しっかりスターターのグリップを握ります。

Rimg2954エイッ!といっきに引っ張ります。

いざというとき、スムーズに使えるように、定期的に練習していきます。

今年もクリスマスブーツのご寄付をいただきました。

12月4日(木)株式会社 和(やわら)ハウジングセンター様(埼玉県所沢市)から、
今年も子どもたちに人気のクリスマス菓子詰め合わせ(クリスマスブーツ)をいただきました。
毎年、子どもたちへのご寄付ありがとうございます。
園児の皆さんには「お楽しみ会」のときにプレゼントしたいと思います。

Rimg2964_2

2020年11月30日 (月)

内科健診・歯科保健指導

こんにちはnote

今回は11月にあった内科健診・歯科指導について、お伝えしようと思いますhappy01

【内科健診】

石丸先生に来ていただき、診察してもらいました。みんなとっても上手に受けていました。

ご家族の方も、ご協力ありがとうございました。

先生より、インフルエンザの予防接種が足りない状況が続いていますが、

多くの人が接種することが大事なので、病院に問い合わせて頂き、できるだけ皆さんの接種を

してほしいそうです。大変ですが、よろしくお願いします。

【歯科指導】

歯ブラシや食生活について、個々にご指導いただきました。

中でも、印象に残っているのは、『砂糖の量』ですshock

ジュースの砂糖が多いことも、虫歯や成人病・肥満の原因になることは知っていましたが、目で見ると…weep

P1020760_2

P1020762

P1020759

野菜ジュース、イオン飲料、炭酸飲料の砂糖の量ですdanger

お子さんも、大人も心配になる量です。

普段飲んでいるのを急にやめることは、大変なことだと思います。毎日ではなく、時々おやつに飲む、時間を決めるなど、工夫をしていきましょう。ついつい、炭酸飲料を飲んでしまいますが、見直してみたいと思いますhappy02

毎日のハミガキ、大変ですが、ぜひ続けて頂き、定期検診が受診できるかかりつけの歯医者さんも見つけていきましょう。歯の健康につながるはずです。

*下の写真は衛生士さんが紹介してくれたものです。参考にしてくださいhappy01

P1020757

2020年10月28日 (水)

親子遠足

10月12日のばら組で親子遠足へ行ってきました。

お天気もとてもよく、まさに遠足日和!

1

まずは新所沢図書館へ行きました。

図書館はとても静かな場所なので少し緊張しているお友達もいましたが、どんな本があるのか探したり、お母さんと一緒に本を読んだりとみんなそれぞれ楽しむことができました。

 

そのあとは緑町中央公園へ。

秋と言えばどんぐり!

たくさん拾ってお土産に持って帰るお友達もいました

21

3

中央公園には遊具もあり、たくさん身体を使って遊んだり、シャボン玉を楽しむお友達もいました。

43

5

6

最後はお弁当!

たくさん遊んでお腹も空き、何よりみんなで食べるお昼ご飯はとてもおいしかったです。

7

いつもと違った雰囲気の中でお友達と楽しい時間を過ごし、また1つ思い出が増えたのばら組でした。

2020年10月27日 (火)

風船遊び

とある日ののばら組。

朝の時間に風船で遊びました。

どんどん膨らんで、大きくなる風船。

Rimg2627_2

ハロウィンも近いので、オレンジの風船を膨らませて、お顔作るお友達もいました。

 

触ってみたり、ポーンと投げてみたりとたくさん遊びました。

お友達の風船が気になって、「貸して」「いいよ」のやりとりもたくさんありました。

Rimg2624

Rimg2629

2020年10月26日 (月)

作業療法士におけるコンサルテーション

10/26(月)作業療法士の久米先生に来園していただきました。

 

かしの木学園では、作業療法士の久米先生に2か月に1回ほど来園してもらっています。

 

これは、園児の障害や行動特性に対し、作業療法士の視点から職員に助言や指導を行うことにより、職員の専門スキルの向上や療育に対する自己効力感の高まりに寄与できることから、行っているものです。

 

また、保護者から食事やトイレ、着替えなどについての相談にも親身に対応してもらっています。

Rimg3832園児の様子を見守る久米先生

Rimg3834時には保護者からのちょっとした相談にも応じています

Rimg3845久米先生からクラス職員がアドバイスを受けています

2020年10月23日 (金)

「事業者向け自己評価」並びに「保護者等向け評価」を行います

所沢市立かしの木学園では、児童発達支援ガイドラインに基づき、「事業者向け自己評価表」並びに「保護者等向け評価表」による評価を実施いたします。

まずは事業所の職員が「事業者向け児童発達支援自己評価表」を用いて、事業所の支援の評価を行います。その際、「はい」「いいえ」にチェックするだけでなく、各項目について「工夫している点」や「課題や改善すべき点」等についても自己評価します。

また、保護者様にもご協力をいただき、「保護者等向け児童発達支援評価表」を配布して回答をとりまとめ、「ご意見」欄の記述も含め集計いたします。なお、今年度は回答しやすいようにスマートフォンで回答できるように工夫いたしました。

 

現在、評価を収集しているところですが、事業所の職員による自己評価及び保護者等による事業所評価の結果を踏まえ、職員全員で討議し、「課題や改善すべき点」について、認識をすり合わせます。そして、職員間で認識が共有された課題や改善すべき点について検討を行い、速やかに改善の対応を図る、若しくは、改善目標を立てます。

 

なお、年内には「事業所における自己評価結果」と「保護者等からの事業所評価の集計結果」ホームページにおいて、公表する予定です。

「事業者向け自己評価」並びに「保護者等向け評価」を行うことで、サービスの具体的な改善点を把握し、質の向上に結びつけていきたいと考えています。

Img_0702_2アンケート回収箱

Img_0703「事業者向け自己評価表」並びに「保護者等向け評価表」

2020年10月 7日 (水)

土曜あそぼう会中止のお知らせ

外あそびの楽しい季節になりましたね。

かしの木の子どもたちは皆でバスに乗って公園へ出かけたり、近くを散歩したりと

外あそびを満喫しています。

かしの木学園では、利用している親子、地域の親子に向けて園舎を開放し、

楽しく遊ぶ機会を提供する為に「土曜開放あそぼう会」を

年3回実施していました。

残念ですが、10月17日(土)に予定していた土曜開放あそぼう会は

新型コロナウィルス感染症の流行状況を鑑み、中止とさせていただきます。

また実施できる日を楽しみにしています。

2020年9月25日 (金)

防犯対策研修会を開催いたしました

所沢市立かしの木学園では、9/24(木)に園内において、職員の防犯意識向上や不審者の突然の来園に対応することを目的として、防犯対策研修会を開催いたしました。

 

当日は、防犯用具「さすまた」の使用方法について学び、実際に「さすまた」を使って不審者の顔を威嚇することや確保する訓練を行いました。

Img_0696

広いスペースでは上手く使える「さすまた」も、廊下などの狭いところでは、柄が長いため、上手く使えないこともわかりました。

 

今回の研修から、より職員の防犯意識を高めることができました。今後も、より園の安全確保に努めてまいります。

所沢市立かしの木学園長 高橋祐二

2020年9月 2日 (水)

福祉サービス第三者評価を行います

かしの木学園では、令和2年度に福祉サービス第三者評価を行います。

福祉サービス第三者評価とは、質の高い福祉サービスを事業者が提供するために、保育所、指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、障害者支援施設、社会的養護施設などにおいて実施される事業について、公正・中立な第三者機関が専門的・客観的な立場から評価を行う仕組みです。

福祉サービス第三者評価を受審することで、

  • 福祉サービスの質にかかわる取り組みや成果(よいところ)などが明らかなります。
  • 福祉サービスの具体的な改善点を把握し、質の向上に結びつけることができます。
  • 利用者の適切な福祉サービスの選択に資する情報になります。
  • 利用者や家族、地域への説明責任を果たし、信頼を高めることにつながります。

 

令和2年度は、埼玉県福祉サービス第三者評価の評価機関のひとつ株式会社ブルーラインに評価を依頼しています。

評価結果は今年度中に埼玉県のホームページに公開される予定です。

Img_0699保護者と職員向けアンケート

0702前回の評価の受審済証

2020年8月20日 (木)

夏を感じよう!

長い梅雨もあけ、一気に夏らしい暑い日々になりましたね。
熱中症や感染症対策に注意しながら
今日も子どもたちは元気に過ごしています。

今年は、今までのような水あそびやプールあそびは難しいのですが
少しでも夏の季節感や涼しさを感じてもらえるよう様々なあそびを行っています。
今回は、その様子を少しだけお見せしたいと思います。

まずは、牛乳パック氷!
大きな氷を触って冷たさやツルツルとした感触を味わいました。
キラキラとした氷の見た目やだんだんと形が変わっていく様子などを見て、
子どもたちもうれしそう♪
実際に触ってみることでわかる経験ができました!

Rimg1810_2

次は、絵の具で色をつけた氷を作り、それでお絵描きをしました。
氷が溶けていくと色が付く様子に、みんな興味津々です!

Rimg3304

Rimg3312

お外では、水鉄砲やペットボトルシャワー!冷たくて気持ちいい!
写真のものは、ペットボトルに小さな穴をあけて、かわいくアレンジするだけでできますよ♪

Rimg3292

その他にも、泡あそびや色水あそびなどを楽しんでいます。
プールに入れなくても楽しみ方はたくさんありますね。

暑い夏を涼みながら、乗り越えましょう♪

2020年7月10日 (金)

お弁当づくりの工夫について

夏の暑い季節は、食中毒が心配な時期ですね。

かしの木学園の昼食は、基本はお弁当ですが、希望される方にはご飯とみそ汁の提供を行っていますrestaurant

今回は食中毒を防ぐための、お弁当作りの工夫について紹介します。

 最初に〇×クイズです!

① お弁当のごはんやおかずをあたたかいうちに、ふたをした。(→正解は×です。)

ご飯やおかずがあたたかいうちに詰めると、蒸気がこもって水分となり、傷みの原因となります。必ず冷ましてから、お弁当箱に詰めましょう。

②ミニトマトはへたを取って洗った。 (→正解は〇です。)

ヘタのまわりの細かいくぼみの部分には、細菌が残ってしまうことがあるのでへたを取ってからよく洗い、水分もペーパータオルなどで拭きとってから詰めましょう。

③レシピを見るのにスマートフォンを操作しながら、調理をしている。( →正解は×です。)

スマートフォンの画面にも雑菌がついていますので、触ったら再度手を洗って調理してください。

P15509

食中毒予防の3原則は

1、つけない 2、ふやさない 3、やっつける です!

食中毒菌をつけない

・調理の前や、肉・卵・魚を触った後、トイレの後はよく手を洗いましょう。

・手に傷がある時は、食中毒菌の1つである黄色ブドウ球菌がついているので、使い捨て手袋を使用すると良いでしょう。

・お弁当箱もパッキンを外して洗ったり、調理器具もよく洗い、乾燥させたものを使いましょう。

・おにぎりは、ラップを使用したり、盛り付けには、菜箸やトングを使用すると良いでしょう。

食中毒菌をふやさない

・食中毒菌が増える条件は水分(湿度・湯気など)・栄養・温度です。

・水分が多いと細菌が増えやすくなるので、汁気は良く切りましょう。

・ご飯やおかずは、平らなお皿やバットにとりわけ、よく冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。

・作り置きした食材は、当日朝再加熱し、よく冷ましてからお弁当に入れましょう。

・暑い時期はクーラーバッグや保冷剤を活用しましょう。

かしの木学園でも、暑い時期には、お弁当を保管するクーラーバッグを用意しています。

やっつける

・ノロウィルスは85℃から90℃で90秒以上加熱すると死滅するといわれています。

・おかずはしっかり中心部までよく加熱しましょう。

・卵料理も半熟ではなく、完全に固まるまでしっかり火を通しましょう。

                                                                               

2020年7月 8日 (水)

ゆらしあそび♪

ジメジメ、ムシムシした季節になってきましたね。

感染拡大防止につとめながら、暑さに負けずに、今日も子どもたちと元気に楽しく遊んでいます♪

6月は「ゆらしあそび」をテーマにして遊びました。

ゆらしあそびが大好きな子どもや、ゆらしあそびがちょっと怖くて苦手だった子どもも

よく知っている歌で繰り返し遊ぶことで楽しむことができるようになり、

「もう1回やりたい!」と要求することができるようになった子どももいます。

ゆらしあそび専用の布を使って 

 ♪ この子 どこの子 かっちんこ~

 ♪ この子 〇〇ちゃん かっちんこ~

 ♪ かっちん かっちん かっちんこ~

この布を出すと真っ先に乗ってくる子どももいます。

大人が布についている紐を持って左右に揺らしてあげます。

お家では大きなバスタオルを使ってやってみてくださいね!

Rimg1396

園庭ではブランコ♪ かしの木の園庭には2種類のブランコがあります。

ベルトもついていて安心!大きな揺れだからしっかりつかまってね!

Rimg1248_2

ママに揺らしてもらって嬉しいな♪

Photo_3

7月はどんな遊びをしようかな?いっぱい遊ぼうね!!

2020年5月29日 (金)

身体図式を作ろう ③

つづき

Rimg0194_9Rimg0507a

2つの遊びの場面です。どんなことが「遊びの目的」となっているでしょうか。

<上の写真>
 そりが斜面を下っています。スピードが上がることを見越してか、動きだしたので後ろに倒れないように手でソリの端を持っています。

<下の写真>
 ローラー滑り台は、自然とスピードが出やすいですね。スピードコントロールするためには、手で側面を適度な力加減で握ってコントロールするでしょう。また、推進力をつけるためにはしっかり握って体幹を前に突き出すような動作をすることでしょう。

 体が傾いたら姿勢を保つために手が出る。何かをつかむ。前に進むために何かをつかむ。当たり前のようにやる動作ですが、それを引き出すための遊びや遊ばせ方をしています。そして手を含む上肢機能は、「身体を支える手」→「つかむ・握る手」→「握りつづける手」→「道具を使う手・意思を伝える手」に発展していきます.


 ここでの遊びの目的(身体図式つくる)は「状況にあった動きを自然にできること」です。

あと、1回ぐらいこのテーマをしますね。

つづく

2020年5月21日 (木)

5月20日(木)より、段階的な登園期間を設けています。

Rimg0958_2

 現在、本園では5月20日(水)から5月末日まで3密(密閉、密集、密接)の状況を
できる限り最小限に抑え、通常の療育へと段階的に移行していくため、活動人数と時間を
制限した親子登園による登園日を設けます。

  段階登園にともない、感染拡大防止の取組みを行っています。職員の対応については、
出勤前に体温測定しマスクの着用を含む咳エチケットや手洗い、アルコール消毒等を徹底
しています。このことは、送迎を依頼している福祉寝台自動車(株)の皆様にもお願いを
しています。

<主な登園での対応>

遊具、園内の定期的な消毒

手すりや椅子等の直接触れるものの消毒

園児、保護者用の消毒液の設置

園内の定期的な換気

職員の毎日の体調管理の徹底

職員の手洗い、うがいの励行

マスクの使用

3密にならない療育のための利用人数・時間の調整

送迎中の車内換気、座席間の飛沫防止シートの設置

Rimg1005_2

等をおこなっています。