2019年1月29日 (火)

たくさんのお手玉をいただきました!

富岡地区更生保護女性会の皆様から手作りのお手玉をたくさんいただきました!

Img_3243

カラフルで中身の違いによって色々な感触を楽しむことができます。

お椅子に座ってのあつまりでの場面では皆でわらべうたに合わせて

担任の真似っこをして遊んでいます。

♪ こめついたらはなそ こめついたらはなそ(しっかり両手に持つことができています!)

Img_9056_2

♪ はなした!

Img_9058

お手玉を上手に放すことができました!

お手玉が床に落ちる音が楽しくて繰り返し遊んでいます。

他にもバケツに入れたり出したり、うちあわせてみたりとみんなそれぞれに楽しんでいます。

2019年1月23日 (水)

所沢カルチャーパークにレッツゴー!!ソリが大活躍!!

1月10日(木)、真冬の所沢カルチャーパークに行ってきました。

風はないものの気温は低く寒空の中、防寒完備で行きました。
でも、子どもたちは広いカルチャーパークにつくと、テンション上がって、
寒さなんか吹き飛ばす勢いで飛んでいました。

まずは凧あげ。

Img_7418

学園で作った凧をあげようと頑張ってます!

Img_8970_2
凧をあげるのに走るのが苦手な子は、ソリを使うことにしました。
「ボクは糸をしっかり持ってるから、ママはしっかり走ってね!!」

Img_8985_5

それ!発進!! 
おかあさん。頑張って引っ張らないと、凧が落ちちゃいますよ~!

Img_9010_3
職員も凧あげ頑張ります~! はしれ~!

パーク内をお散歩です。

Img_9030_2

みんなでお散歩もしました。率先して引き車をひっぱってくれますが。
大人も協力して車をうごかしました!
広いから、結構 つ・ら・い・・・

そりあそび。

Img_7445_2

そりをひっぱって、それ!斜面を駆け上がれ~!!

Img_9039_2

Img_7522_3

意外とそりは枯葉の上でも滑るのです。
枯葉をカサカサさせながらすべって遊びました!


カルチャーパークで冬のひと時、楽かったね!!。

2019年1月17日 (木)

新年の集いで初笑い!

1月4日は新年初めての登園日。

みんなで集まって新年の集いを行いました。

最初は ♪もちつきの手遊びです。

♪年に1度の餅つきは~ぺったんこ~ぺったんこ~

リズムに合わせて園長がお餅をついていくれました。

Img_7204

そのあとは、、、

お母さんたちの羽子板対決と、福笑いです。

羽子板では負けたお母さんの頬に×印のシールが貼られました。

福笑いではお多福とアンパンマンを完成させる為

応援する声を頼りに目や口のパーツを貼ってもらいました。

Img_7331

子どもたちは見ての参加でしたが、

お椅子からよく見ているお友達や、身をのり出して前のほうに出てくるお友達もいて

とても集中していました!

今、クラスでも引き続きお正月遊びをしていて、

お母さんたちがやっていた福笑いの真似をしてパーツを貼っているお友達の姿があります!

大人がやって見せることも大切ですね。

2019年1月 9日 (水)

♪わらべうたで遊ぼう♪


かしの木学園では日々の療育活動の中で
たくさんのわらべうた遊びを取り入れています。
わらべうたは音階が狭いため小さな子どもでも馴染みやすいのが特徴です。
職員もわらべうたあそびを勉強するために、毎年研修に参加しているんですよ♪

わらべうた遊びは直接からだに触れながら行うものが多く
それを取り入れることで大きく3つのことが育つと言われています。

①からだの感覚 ②からだの動き ③からだに関する知識・認識  です。

わらべうた遊びを通して子どもは自分の体のことを知っていくんですね!

Img_8362_2


また、わらべうたはお母さんの肉声でうたいかけたり語りかけたりしながら
子どもと触れ合い、反応を引き出すことができる遊びです。

お母さんの働きかけに発声や笑顔で応える姿が出てくると
わらべうた遊びがもっともっと楽しくなりますね!!

Img_8350



ぜひ、ご自宅でのちょっとした時間にわらべうた遊びを取り入れて
子どもとの触れ合いを楽しんでいただけたらと思います♪

2019年1月 1日 (火)

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

Img_7116_q

新しい一年の始まりに、身も心も引き締まる思いです。

こどもたちの笑顔を引き出すために、

   職員一同、質の高い療育活動を目指して頑張ります。

ご家族の皆様をはじめ、ご協力をいただいている地域の皆様、

関係機関の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

           所沢市立かしの木学園 職員一同

2018年12月27日 (木)

1年のしめくくり「お楽しみ会」!

12月22日(土)に「お楽しみ会」を行いました。

Img_7119

園長からのメッセージです。

♪子どもたちの育ちに乾杯♪    園長  鈴木 喜代子

 ひとり一人の子どもたちの成長をみんなで喜び合える、
そんなあつまりになればとの願いで毎年行ってきたお楽しみ会。
 いつもと違う場面で、緊張しながらも、いつもの力をしっかり
と出せるようになった子どもたち。お楽しみ会は、そんな子ども
たちの成長を見ることができるのが楽しみな行事のひとつです。

 ところで、かしの木学園は0歳児から5歳児まで、生活年齢も
障がいの状況も様々な子どもたちが利用する施設です。
 また、最近では、年度途中で入園される方も増え、かしの木で
の保育歴も数か月から数年と様々です。そんな子どもたちが、一
緒に短時間でも集中して楽しめる催しにしたいと考え、今年から
参加の仕方を少し変更しました。
 のばら組・きく組・すみれ組(年長児)のお友だちは発表をします。
 年齢の小さいかえで組・しいのみ組と年長児以外のすみれ組の
お友だちは、ご家族と一緒に見たり聞いたりの参加となります。
 ご家族の皆様をはじめ、この場に集った全員が見て・聞いて参加
して楽しい一年の締めくくりができるようにと願っています。
 子どもたちはどんなところに興味があるのか、楽しいと感じてい
ることは何か、お子さんのまなざしに注目しながら、一緒に見守っ
てくださいね。

プログラムには、各クラス担任力作の見どころを入れました。
画像クリックで大きくなります。Photo_3見どころをダウンロード

きく組の発表は、「見つけに行こう」!
橋や滑り台をわたってすべって、積み重ねた経験を
披露しました。

Img_3196

Img_3191

Img_3188

のばら組の発表は「4匹のやぎのがらがらどん」!
恐ろしいトロルをみんなで退治しちゃいました。

Img_3206

Img_3212

Img_3217

Img_3226なんと!トロルはかつらを使っていました!
ハゲがわかっちゃった!

職員からのプレゼントは「かしの木森の音楽会」
楽器の演奏と手話ソングで楽しみました。

Img_7160

Img_7164

父母会から園児たちにプレゼント!
いいものがはいっていたのかな~?

Img_7168

株式会社 和(やわら)ハウジングセンター様(埼玉県所沢市)
からの、クリスマスブーツのプレゼントも皆さんにお配りしました。

発表した、年中、年長児のクラスはさすが、かしの木歴が長いだけあって、
毎日の積み重ねで身につけた力を本番でしっかりと、発表できましたね。
 また、年齢の小さい「かえで組」、「しいのみ組」のおともだちも
キラキラしたまなざしで、集中してみることができていました。


みんなと一緒に楽しめる「お・た・の・し・み会」となりました。

2018年12月20日 (木)

お楽しみ会の練習をしています。

12月22日(土)にお楽しみ会を行います。

今年は、のばら組・きく組・すみれ組(年長児)のお友だちが発表をします。
各クラスの見どころが、廊下にはりだしてありますよ。

Img_7067

今日は、発表をの練習を兼ねて「お楽しみ会ごっこ」をしました。
発表する、きく組、のばら組のみんなは張り切ってやっていましたよ。

Img_7051_3

Img_7062_2


あともう少しでお楽しみ会。
それぞれの園児が頑張る姿をみんなで応援しましょう。

2018年12月12日 (水)

手箕

「手箕」は「てみ」と読みます。
写真を見るとなんだかわかるでしょう。
ソース画像を表示

かしの木学園も落ち葉が沢山出るので、掃除のために大きいのを2つ購入しました。
でも、その形と大きさを見て、1つを活動で使うことにしました。

こんなふうに使ってみました。

Img_8805Img_8821

ボールプールにいれて、子どもたちをのせて遊びました。
前後左右に動かして揺らす遊びも、ちょうどいいところに、
持ち手があるので、体を支えやすいので安心して遊びに集中できます。
奥にある、お風呂マットに乗るとかなりバランスの能力が
必要となってくるのですが「まだ、ちょっと」という子には
手箕がいいですね。

また、手箕だとボールを一度にたくさんすくえるので、片付けも
すばやくできるので便利です。

ちょったした思いつきで、楽しくあそべて、ヤッター!!の1日でした。

2018年12月 4日 (火)

12月3日の夕方、かしの木学園の上空に、大きな大きな虹がかかりました。

この日は午前中、みんなが園庭で遊ぼうとしたちょうどその時、雨がパラパラ・・・

残念・・・なんて思っていたのですが。

その雨が、こんなにも素敵な虹をプレゼントしてくれました。

みなさんも見ましたか?

こんな素敵な虹の歌があります。

『にじ』

  作曲:中川ひろたか
  作詞:新沢としひこ

  にわのシャベルが 一日ぬれて

  雨があがって くしゃみをひとつ

  くもがながれて 光がさして

  みあげてみれば

  ラララ にじが にじが

  空にかかって

  きみのきみの 気分もはれて

  きっと明日は いい天気

  きっと明日は いい天気

Img_3723

空を見上げると、元気がわいてきそうですね。

2018年11月21日 (水)

秋を満喫!!

10月のとある週。

晴れの日が続いたので、しいのみとかえでクラスで
バスに乗って航空公園に遊びに行きました!!

かしの木学園では普段の療育でも
園庭だけではなく近くの公園へお散歩に行くこともあるんですよ ♪

初めてバスに乗るお友達もいて公園に着く前からみんなワクワクでした!

みんなで円になって ♪大きなタイコ♪ 
お部屋でやるのとは雰囲気が違いますね!

Img_8660



シャボン玉でも遊びました!

Img_8678



また違う日には園庭にシートを敷いてお弁当!
外で食べるといつもよりももっとおしいく感じますよね!

Img_8319


普段とまた違った雰囲気を楽しむことができました!
子どもたちは全身で秋の空気を感じ取ってくれたと思います!!

2018年11月16日 (金)

富岡地区文化祭に参加しました!

11月10、11日に富岡まちづくりセンターで行われた富岡地区文化祭に参加しました。

前回はブログでもお伝えした通り、パネル展示をしました。

保育の中で作った季節の製作、トンボやコスモス、柿、きのこ、みのむし等の作品を展示し、
たくさんの方に見ていただくことができました。

「ご自由にどうぞ!」で置いた、手作りトトロも
お子さんやお孫さんへのおみやげにと好評でした。

2月23日に行うあそぼう会のチラシもお配りしています。

お越しいただいた方々どうもありがとうございました!

Dsc_0170_3

2018年11月 5日 (月)

第59回富岡地区文化祭に参加します。

11月10日(土)、11日(日)に富岡まちづくりセンターで行われる
第59回富岡地区文化祭に、かしの木学園も出品します。

59チラシをダウンロード PDFファイルで開きます。

園の活動で作った作品や、かしの木学園の紹介パネルの展示をします。
職員は11:00~12:00、14:00~15:00 の間
会場におりますので、お気軽にお声がけてください。   

来てくださった方には、折り紙で作ったトトロをさしあげます(数に限りがあります)。
目とひげは自分で描いてね!

Img_8684

2018年10月31日 (水)

親子遠足

10月22日、幼児グループの親子遠足がありました。

この日は秋の空と風の気持ちの良い、まさに遠足日和の1日。

Img_6647もう1回!のとびきりの笑顔がいっぱいみられた芝滑り。
何度も坂道を上ったり下りたり。
うっすらと汗をかきながら、子どもも大人もいっぱい動きました。

Img_6663ターザンロープにも挑戦!
楽し~い♪

Img_3025お弁当のあとはシャボン玉で遊びました。
青空の下のシャボン玉は、キラキラ光ってとてもきれいでした。

お子さんもお母さんも、そして職員も、笑顔と楽しい声がいっぱい聞こえる遠足になりました。

外の空気が気持ちの良いこの季節、お散歩や園外保育で、子どもたちといっしょに秋をたくさん探していこうと思います。

2018年10月30日 (火)

みんな大好き『おべんとう』

のばらぐみのお友だちが今大好きなのが『おべんとう』の絵本。

018おいしそうなおかずが描かれたこの絵本に、みんな目がキラキラ。

製作では自分たちのおべんとうも作りました。

017おいしそうでしょ♪
いただきま~す!

2018年10月16日 (火)

土曜開放あそぼう会へようこそ!!

10月13日(土)に第2回目の土曜開放あそぼう会を開催しました。
地域の皆様に、かしの木学園を知っていただく機会として、年3回行っています。

当日は、こんなことをしました。

201810150854370001_2

画像をクリックすると、大きく表示されます。

10:00には多くのご家族が来られ、各部屋をのぞいたり
風船と小麦粉を使った人形つくりや、手型とりをして遊んだり
おもいおもいに過ごしていただきました。手型とりは家庭では
なかなかしないので、人気がありました。

Img_29521


肋木、トンネル、1本橋、滑り台を使ったサーキットでは
積んだソフトブロックをめがけて滑り降り、ブロックを崩して遊びました。
みんなどんどん滑ってくるので、ブロックを積み上げるのが大変でした。

Img_2956_3

後半は、きく組の部屋に集まって、大型絵本の読み聞かせとパネルシアター
の時間です。
初めてのお友達も上手にお話が聞けましたね。

Img_2989

今回の、あそぼう会には9家族28名の方が来園されました。
施設の見学を兼ねてきてくださった方もおりました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。


次の、あそぼう会は2月23日(土)の予定です。
面白そうな遊びや、遊具を取り揃えて皆さんのご来園をお待ちしています。

 

2018年10月11日 (木)

たくさん遊んだあとは…

10月に入り、お散歩に出かけるクラスや、園庭で遊ぶお友達の元気な姿を見かけることが多くなりなした。

お散歩では、すすきを見つけてきたり、
どんぐりを拾ってきたりするお友達がいました。

園庭では、遊具の車で競争したり、固定遊具のブランコや滑り台で遊ぶお友達もいます!

お外であそんだ後は…おひるごはんを食べて、お昼寝です。

Img_2893

たくさん遊んだあとは、みんな気持ちよさそうに寝ています。

お昼寝の時間は、お子さんの状況にもよりますが、

1時間から2時間くらいとっています。

早く起きたお友達はお部屋の中で静かに過ごしています。

「遊ぶ・食べる・寝る」の生活リズムは大切で、伸びる力の土台をつくることにつながります。
かしの木学園に通って来ている子どもたちは、
メリハリのある生活を目指しています!

2018年10月10日 (水)

10月13日土曜日に今年度2回目の「土曜開放あそぼう会」を開催します。

かしの木学園の保育室や園庭を地域の方々に開放し、園児に限らずたくさんのご家族に

楽しんでもらうために開催していますので、ぜひいらしてください。

20181013

かしの木学園 土曜開放あそぼう会のお知らせ。

2018年10月 3日 (水)

合同避難訓練をおこないました。

9月10日(月)火事を想定して、避難訓練をおこないました。

出火という想定で、松原学園との合同避難訓練です。

Img_8523_2

避難するためには、普段から子供たちが避難車に乗り慣れておくことや、
帽子などにかぶり慣れておくことが必要だと思いました。そうすると、スムーズに
防災頭巾をかぶりやすくなったり、避難車に乗って怖がることも少なくなるでしょう。

避難訓練の後は、消防車の見学や記念写真を撮りました。

Img_85277

Img_8536

ご指導いただいた、所沢東消防署富岡分署のみなさん、ありがとうございました。

2018年9月28日 (金)

かしの木にぶどうがいっぱい!!

涼しい過ごしやすい日が増えてきましたね。

保育では季節に合った製作活動をしています。

ママと一緒にぎゅっ!!色々な色の折り紙、手でしっかり握れるかな?

Photo

できたぶどうはかしの木の正面玄関装飾へ。

Photo_2

秋においしいぶどうがいっぱいです!!

Photo_3

2018年9月13日 (木)

夏の水遊び

やっと9月に入りましたね。
今年の夏は、猛暑となり子供も大人も大変でしたが、
たくさん水遊びをすることができました。
かしの木学園のプールも大活躍しました。
そんな夏の水遊びの様子をご紹介しましょう。

水遊びの始まりの時には、年少、年中の子供たちはおっかなびっくり。
まず水になれることで精一杯でした。

Img_8075_2
でも、回数を重ねると、徐々にプールの中で遊ぶことも平気になって、
浮き輪をつけて飛び込むこともできるようになった子もいます。

Img_3222

また、体の緊張の影響や、運動発達の影響で、
バランスよく浮き輪で浮くことが難しかった子も、
職員の手から離れて浮くことができるようになるなど、
どの子も経験を積んで楽しく遊べる「すべ」を身につけたようです。

Img_2859_2Img_2770_2
ほとんど、ベットやバギーに横になっている子も、
フローティングマットを使って、水に浮いてみました。

こんな感じで水に浮いているのはなかなかできませんよね。
これこそ、かしの木でできる水遊びですね。

Img_6133
子どもたちが安全に水遊びができるように、特に熱中症対策のために、
プールの上には、日よけをつけました。

直射日光がさえぎられるだけで、全然すごしやすさが違いますね。

Img_3090

0歳児から3歳児までのお子さんは、たらいや、
ビニールプールでの水遊びの経験いっぱいしました。

そして後半はときどき大プールにも入って遊んでみましたが、
経験を積んでいく遊びにも余裕を感じさせました。

Img_3331_2

Img_8454

Img_8377
水遊びには水中での全身運動により、筋力の強化や
バランス感覚を高めるなど効果のほか、
継続した取り組みにより健康な体つくり、
体力づくりをすることができます。

そしてなによりも、水との楽しい経験を通して、
人との関係を豊かにしてくれます。

いっぱい水遊びをして元気に夏を乗り越えた子供たち、
また、来年もたくさんプールで遊ぼうね!